
2018年05月22日
久しぶりの沼津
久しぶりに伊豆村の駅の帰りに沼津港によってみました。
ブラブラしながらいろいろ見て以前から気になっていた京丸さんに・・・
を頂いて
またまた、ぶらついて大型展望水門「びゅうお」へ


帰りがけに卵焼きを(名前はわかりませんが)これがふぁふぁでとても美味しい
たまには近場でぶらぶらも楽しい物でした。
ブラブラしながらいろいろ見て以前から気になっていた京丸さんに・・・

またまた、ぶらついて大型展望水門「びゅうお」へ


帰りがけに卵焼きを(名前はわかりませんが)これがふぁふぁでとても美味しい
たまには近場でぶらぶらも楽しい物でした。
2018年04月23日
中央高速から新東名に
先日の定休日に富士宮市から出発
精進湖経由で中央高速・甲府南から
岡谷ジャンクション⇒伊那で降りて
一般道で長野県昼神温泉・花桃の里から帰路
151号線~473号線~浜松いなさ~新東名~新富士
今回は大きくドライブをして来ました。
距離もかなりのびたかな~と思いましたが
結局、485㌔でそれ程ではなかったかな?
いい景色を見て良いドライブでした。
道の駅にも何箇所かよれました。
もう少しで長野県の道の駅巡りもあと少しで終わります。]





精進湖経由で中央高速・甲府南から
岡谷ジャンクション⇒伊那で降りて
一般道で長野県昼神温泉・花桃の里から帰路
151号線~473号線~浜松いなさ~新東名~新富士
今回は大きくドライブをして来ました。
距離もかなりのびたかな~と思いましたが
結局、485㌔でそれ程ではなかったかな?
いい景色を見て良いドライブでした。
道の駅にも何箇所かよれました。
もう少しで長野県の道の駅巡りもあと少しで終わります。]
2018年02月17日
道の駅巡りin長野県
先日の定休日に長野県道の駅を巡ってきました。
長野県の道の駅もあと4箇所ぐらいでスタンプーラリーも終わりに
近づいてきましたがこれからは一日一箇所ぐらいしか行けなさそうです。
前回は約600㌔今回も450㌔くらい走ってきました。
見慣れない景色を見ながらのドライブは楽しいものです。
一軒目に着く途中で見つけた小海町農産物加工直売所(まちの駅こうみ)で食事をして(素朴ないい味でした)


小梅線

今回、一軒目の道の駅 ヘルシーテラス佐久南
ここは綺麗で大きく野菜も沢山・バイキングレストランも有る道の駅です。


二軒目は道の駅ほっとぱーく浅科
ここはレジ横に小さな水槽が有ってオレンジ色のどじょうがいました。
暖かくなって来たら良い処ではないかな?


三軒目 道の駅 雷電くるみの里
名前の通りくるみが名物 雷電 江戸時代のおすもうさん(天下無双の大力士雷電為右衛門)


四件目 上田 道と川の駅 おとぎの里
この日は風が強くとても寒かったです。早めに退散しました(;´∀`)
ここにはタミヤのラジコン・ミニ四駆がありましした。走らせる所が有るみたいですネ

今回の最後 道の駅あおき
丁度、改装・工事中でした。野菜・お土産品など大きなスペース販売していました。


長野県の道の駅もあと4箇所ぐらいでスタンプーラリーも終わりに
近づいてきましたがこれからは一日一箇所ぐらいしか行けなさそうです。
前回は約600㌔今回も450㌔くらい走ってきました。
見慣れない景色を見ながらのドライブは楽しいものです。
一軒目に着く途中で見つけた小海町農産物加工直売所(まちの駅こうみ)で食事をして(素朴ないい味でした)


小梅線
今回、一軒目の道の駅 ヘルシーテラス佐久南
ここは綺麗で大きく野菜も沢山・バイキングレストランも有る道の駅です。
二軒目は道の駅ほっとぱーく浅科
ここはレジ横に小さな水槽が有ってオレンジ色のどじょうがいました。
暖かくなって来たら良い処ではないかな?
三軒目 道の駅 雷電くるみの里
名前の通りくるみが名物 雷電 江戸時代のおすもうさん(天下無双の大力士雷電為右衛門)
四件目 上田 道と川の駅 おとぎの里
この日は風が強くとても寒かったです。早めに退散しました(;´∀`)
ここにはタミヤのラジコン・ミニ四駆がありましした。走らせる所が有るみたいですネ
今回の最後 道の駅あおき
丁度、改装・工事中でした。野菜・お土産品など大きなスペース販売していました。